Amazonほしい物リストにないものを送る方法
まず. Amazonギフト券払いを利用する
匿名で送りたい場合はAmazonギフト券で商品の代金を支払う必要があります。
※理由
クレジットカードで支払いを行うと、明細表が同封されてしまうから。
事前準備. Amazonギフト券を購入する方法
Amazonギフト券の購入方法はいくつかありますが、今回は自分のアカウントにチャージされる「Amazonギフト券(チャージタイプ)」を購入します。
もちろん、ギフトの代金はクレジットカードで支払うことも可能です。
チャージタイプのAmazonギフトは購入金額を1円単位で設定可能です。(最小100円から)
従って、使いきれずに残ってしまう心配はありません。
万が一残ってしまった場合でもギフト券の有効期限は10年間に設定されているため、使わずに有効期限が切れてしまう心配はほとんどありません。
ギフト券購入手順①. チャージタイプの購入ページを開く
Amazonギフト券(チャージタイプ)の購入ページを開きます。
ギフト券購入手順②. 購入するギフト券の金額を入力する
必要なギフト券の金額を入力します。
最小100円からで1円単位で入力可能です。
ギフト券購入手順③. 支払方法を選択する
クレジットカード、コンビニ、ATMネットバンキング、電子マネー払い等、ご自身にあった支払方法を選択してください。
ギフト券購入手順④. 注文を確定する
ギフト券購入手順⑤. ギフト券がチャージされたことを確認する
注文確定後、5分から10分程度で確認メールが届きます。
メールが届いたら、Amazonギフト券残高確認ページから残高を確認しましょう。
ギフト券の利用履歴一覧に、今回チャージした分が反映されていればOKです。
あとは、商品を購入する時に支払方法でギフト券を選択します。(後ほどご紹介)
欲しいものリストにない商品を送る方法
欲しいものリストに載っていない商品を送る場合の手順は以下の通りです。
①欲しいものリストに入っている商品をカートに入れる
②欲しいものリストに入っていない商品をカートに入れる
③レジに進む
④「お届け先住所の選択」で相手の住所を選択する
⑤最終確認の画面で、①でカートに入れた商品を「数量の変更・削除」から削除する
(欲しいものリストに入っていない商品だけがカートに残っている状態にする)
(欲しいものリストに入っている商品も送る場合は「削除せず」そのままでOK!)
⑥注文を確定する
要約すると欲しいものリストに「載っている商品」と「載っていない商品」を同時にカートに入れて、注文を確定するタイミングでリストに「載っている商品」を削除するということです。
手順①. 欲しいものリストの商品をカートに入れる
下準備として、欲しいものリストに載っている商品を1点カートに追加します。
※ここで追加した商品は最終的に削除するため、何を選択してもOK!
リストに載っている商品もプレゼントする場合は削除する必要はありません。
手順②. 送りたい商品をカートに入れる
プレゼントしたい商品をカートに追加します。
★★★注意★★★
出荷元がAmazonになっている商品を選んでください。(上記画像赤枠部分参照)
出荷元がAmazon以外になっている商品は遅れないことがあります。
※販売元は関係ありません。